※2022/12/05 9:30
東洋経済オンライン
「店も厳しいから、少し休んでもらえないか?」
2020年3月、Aさん(69歳)が7年近く勤めてきたレストランはコロナ禍にあえいでいた。勤務日数は3分の1に減らされ、月13万円ほどあった収入は3万円に。休業補償は受けられなかった。
Aさんは現在賃貸住宅に一人暮らし。介護保険料などを引かれた後の年金5万円はほぼ家賃に消える。就労収入がなかったらたちまち生活が立ち行かなくなってしまう。勤務日数を増やせないか職場と交渉しながら、新たに就職活動を始めざるをえなかった。
Aさんは10代の頃から現在まで1人で生計を立ててきた。会社事務員、ピアノ講師、レストランの調理場など、非正規雇用や個人事業主の期間も長かったが、仕事をしていない時期はなかったという。
「まさか自分が、という思い」
「経験がある飲食業を中心に20件以上に履歴書を送りましたが、短時間の仕事すら見つかりません。求人が出ているところに電話しても年齢を言った瞬間に切られたり。年末には就職活動に必要な交通費すら出せなくなりました。1日1食程度で済ませ、日が暮れたら布団に入り、フードバンクでもらったカイロで暖を取るような生活を続けるしかなかった」
そうして約1年を耐えきった後、周囲からの強い勧めで生活保護を受給することに決めた。
「まさか自分が、という思いが強かったです。健康だし、まだまだ働けるのに。でも四六時中お金の心配をしていたときに比べ、生活はもちろん精神的にも楽になりました」
続きは↓
https://toyokeizai.net/articles/-/633593?display=b
東洋経済オンライン
「店も厳しいから、少し休んでもらえないか?」
2020年3月、Aさん(69歳)が7年近く勤めてきたレストランはコロナ禍にあえいでいた。勤務日数は3分の1に減らされ、月13万円ほどあった収入は3万円に。休業補償は受けられなかった。
Aさんは現在賃貸住宅に一人暮らし。介護保険料などを引かれた後の年金5万円はほぼ家賃に消える。就労収入がなかったらたちまち生活が立ち行かなくなってしまう。勤務日数を増やせないか職場と交渉しながら、新たに就職活動を始めざるをえなかった。
Aさんは10代の頃から現在まで1人で生計を立ててきた。会社事務員、ピアノ講師、レストランの調理場など、非正規雇用や個人事業主の期間も長かったが、仕事をしていない時期はなかったという。
「まさか自分が、という思い」
「経験がある飲食業を中心に20件以上に履歴書を送りましたが、短時間の仕事すら見つかりません。求人が出ているところに電話しても年齢を言った瞬間に切られたり。年末には就職活動に必要な交通費すら出せなくなりました。1日1食程度で済ませ、日が暮れたら布団に入り、フードバンクでもらったカイロで暖を取るような生活を続けるしかなかった」
そうして約1年を耐えきった後、周囲からの強い勧めで生活保護を受給することに決めた。
「まさか自分が、という思いが強かったです。健康だし、まだまだ働けるのに。でも四六時中お金の心配をしていたときに比べ、生活はもちろん精神的にも楽になりました」
続きは↓
https://toyokeizai.net/articles/-/633593?display=b
2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:07:39.01 ID:9eszSjB20.net
という作文
3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:08:35.36 ID:fNRs3iHU0.net ベーシックインカムで
4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:08:37.59 ID:Tt+IKsw+0.net 岡村
5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:08:41.76 ID:DGxYqSw50.net 何だ作文か
全く気にすることはないな
6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:09:08.82 ID:Icyu/pvQ0.net全く気にすることはないな
独身はちゃんと金貯めとけよ
寄生先探すでも良いけど
8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:09:47.79 ID:nmrrGqvq0.net寄生先探すでも良いけど
実家持ちなら家賃に消えてる月5万の年金分は楽になったのに
9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:10:41.91 ID:P5NfRSAN0.net こどおじこどおば安楽死させてやれよ
10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:11:05.02 ID:AYNHKpnd0.net 子供なんてお盆か正月くらいしか会わないしな
11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:11:29.09 ID:KR8ZNvDn0.net >>7
29歳でその考えだと、たぶん一生無理だね。
12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:11:36.05 ID:V3XgxNDV0.net29歳でその考えだと、たぶん一生無理だね。
手に職持たないと女は一人暮らしなんてできない世代だと思うけどなぁ
13 :名無しさん@13周年:2022/12/05(月) 21:30:26.29 ID:8ytA1zxJJ子なしで生活保護があれば、女性は長生きできる。
独身女性の寿命は平均寿命より高い。
高齢独身男性の平均寿命が67歳で、中央値が66歳
つまりは男は孤独には弱く、常にストレスと不摂生によって超短命という
公式統計がでてる。
独身男性は、ほぼ年金なんかもらえないと思ったほうがいい。
独身女性の寿命は平均寿命より高い。
高齢独身男性の平均寿命が67歳で、中央値が66歳
つまりは男は孤独には弱く、常にストレスと不摂生によって超短命という
公式統計がでてる。
独身男性は、ほぼ年金なんかもらえないと思ったほうがいい。
情報元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1670242025/