■日本経済新聞(2021年11月29日 1:00)
政府は大学や企業の研究を公的支援する際の新指針を年内につくる。技術流出を防ぐために外国からの資金提供と兼業に関する情報開示を研究者に義務付ける。科学技術研究を支援する「競争的研究費制度」の全130助成事業を対象とし、2022年度から適用する。
※以下省略、続きは有料です
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA226SW0S1A121C2000000/
政府は大学や企業の研究を公的支援する際の新指針を年内につくる。技術流出を防ぐために外国からの資金提供と兼業に関する情報開示を研究者に義務付ける。科学技術研究を支援する「競争的研究費制度」の全130助成事業を対象とし、2022年度から適用する。
※以下省略、続きは有料です
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA226SW0S1A121C2000000/
2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/29(月) 18:46:22.93 ID:QrWMj1wB0.net
パワハラで逃げられる
3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/29(月) 18:47:02.18 ID:DWtJNj0f0.net 国内にペーパー作って資金洗浄
4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/29(月) 18:48:03.80 ID:z+Dmvk2s0.net まずは中国人留学生と交換研究者の受入を中止しろ
5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/29(月) 18:48:42.54 ID:kmJAXgqN0.net 中華に魂売ってる奴らをどうにかしたいとはっきり言えよ
6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/29(月) 18:50:07.97 ID:G6W6Ouwz0.net 税金の使用も開示して
7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/29(月) 18:54:03.54 ID:4D9/4ArA0.net おお、これはいいなw
8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/29(月) 18:54:46.22 ID:mZYGxcAB0.net 北大ガクブル
9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/29(月) 18:55:12.55 ID:/SVBjrXY0.net 遅きに失した感もあるがやらないよりずっと良いぞ。
10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/29(月) 18:57:12.84 ID:IB8llppJ0.net でも、日本政府は日本の企業や研究者にはマトモな額のカネは出さないんだろ
すでに優秀な人たちはリスク承知で国外に出て行ってるよ
残るのは中抜き商人ばかり
11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/29(月) 18:57:39.61 ID:k93M2r2o0.netすでに優秀な人たちはリスク承知で国外に出て行ってるよ
残るのは中抜き商人ばかり
>>5
日本の大企業は金出さずに盗みに来るよ
一方で中国はお金払う
日本企業のモラル低下も原因
12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/29(月) 19:01:35.27 ID:wbWSlmcE0.net日本の大企業は金出さずに盗みに来るよ
一方で中国はお金払う
日本企業のモラル低下も原因
>>9
そうだね。
ところで静岡県庁とか愛知県庁からの資金は
外国資金扱いなの?
反社資金扱いなの?
でもその理屈だと高校野球は反社なの?w
13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/29(月) 23:29:15.39 ID:7xXVlvsJ0.netそうだね。
ところで静岡県庁とか愛知県庁からの資金は
外国資金扱いなの?
反社資金扱いなの?
でもその理屈だと高校野球は反社なの?w
その前に国が研究資金出せや
削りまくって中抜きばっかりしやがって
削りまくって中抜きばっかりしやがって
情報元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1638179108/